地域でのコミュニケーションの中から様々なアクティビティやビジネスが生まれています。地域に眠っていた人・モノがつながり、地域全体が輝くキッカケにもなっています。 このようなビジネスを私たちは「まちしごと」と呼びます.
「まちしごとファクトリー」はこの「まちしごと」を後押ししてきました。5年目となった2019年開始にあたり,「まちしごと」を展開している先駆者とともに、これからの「まちしごと」の可能性を考えます。
日時:2019年6月15日(土) 13:30〜16:30
場所:徳島大学フューチャーセンター『A.BA』
(徳島市南常三島町1丁目1番地 徳島大学常三島キャンパス地域創生・国際交流会館5階)
参加費:無料 定員:50名程度
申込み〆切:受付終了 ※交流会の参加募集は6/5で締め切りました
※先着順で定員に達し次第締め切ります
主 催:まちしごとファクトリー実行委員会/徳島大学・徳島新聞社・徳島県信用保証協会
ープログラムー

まちしごとファクトリー2019
キックオフセミナー
2019年6月15日(土)
13:30〜16:30
徳島大学フューチャーセンター『A.BA』
(徳島大学常三島キャンパス 地域創生・国際交流会館5階)
13:00 開場・受付開始
13:30 主催者挨拶
13:35 まちしごとファクトリーの今までと今年の計画
山中 英生 (徳島大学人と地域共創センター センター長)
13:55 基調講演 「油津商店街は、本当に再生したのか」
〜人口減少時代のマーケティングとは〜
黒田 泰裕 氏 (株式会社 油津応援団 代表取締役)
1953年日南市出身。株式会社油津応援団代表取締役。日南市中心部の油津商店街を再生に導いた立役者の一人。1978年大学卒業後、日南商工会議所に入所。2012年同所事務局長を経て、2014年に油津の中心市街活性化事業のため、木藤亮太サポートマネージャーと村岡浩司氏3人で(株)油津応援団を組織。2016年に同社代表取締役に就任。中小企業診断士保有。
14:45 休憩
15:00 トークセッション
竹内和啓氏(グリーンバレー事務局長)
西崎健人氏(オウライ(株)代表取締役)
元木美咲氏(2018年度塾生・食育&料理教室 cotocoto 代表)
進行 松本卓也(徳島大学人と地域共創センター コーディネーター)
15:40 ミニワークショップ グループセッション
進行 笹尾知世(徳島大学人と地域共創センター 助教)
16:20 主催者挨拶
16:30 交流会(会費制) ※交流会の参加募集は6/5で締め切りました
当日開催されている徳大ファーマーズマーケットで提供される、体にも心に
18:00 終了
受付は終了しました
■基調講演 ゲストスピーカー

黒田 泰裕 さん
株式会社 油津応援団 代表取締役
1953年日南市出身。株式会社油津応援団代表取締役。日南市中心部の油津商店街を再生に導いた立役者の一人。1978年大学卒業後、日南商工会議所に入所。2012年同所事務局長を経て、2014年に油津の中心市街活性化事業のため、木藤亮太サポートマネージャーと村岡浩司氏3人で(株)油津応援団を組織。2016年に同社代表取締役に就任。中小企業診断士保有。
■トークセッション&ミニワークショップ ゲストスピーカー

元木美咲さん(2018年度塾生・食育&料理教室 cotocoto 代表)
「食卓に笑顔を届けたい」をモットーに食育料理研究家・フリーの管理栄養士として徳島県内を中心に活動中。小学校や保育園の栄養士として約9年間勤務したのち、2018年6月に親子で楽しく学べる食育&料理教室 cotocoto 〜コトコト〜 をスタート。妊婦食・離乳食・幼児食などをテーマとした料理教室や勉強会を開催している。2018年度、まちしごとファクトリー修了生。
1967年徳島県阿波町生まれ。神戸大学大学院工学研究科修了。大手外資系消費財メーカーP&GにてSEとして働いたのち、ネット通販ビジネスにて起業。実店舗販売・サービス、通信教育などにも展開したのち、教育分野へ転身、フリーランスとなる。両親の介護をきっかけに徳島と神戸を行き来する中でグリーンバレーと出会い、3年前に事務局長に就任。


西崎健人氏(オ ウライ(株)代表取締役)
早稲田大学卒業後、人材系ベンチャー企業の社長室にて、中小ベンチャー企業向けの採用営業、採用イベントの企画運営を多数経験。都会と地方の「ヒト」・「モノ」・「カネ」資源を循環させ、「地域活性化」を目指し、農業事業の新たな収益モデル作りに従事。生産・加工・販売の垂直統合を実践し、物販・飲食事業を立ち上げる。2014年三好市池田町に移住。17年2月にオウライ株式会社を設立し、代表取締役就任。
※当日の駐車場のご案内
・駐車場には限りがありますので、可能な限り公共交通機関を利用してお越しください。
・セキュリティの都合上、駐車場 入場ゲートを通過できる時間帯が決まっておりますのでご注意ください。
ゲートの開放時間は12時45分~13時45分の間です。お帰りの際は、自動でゲートが開閉します。
