
まちしごとファクトリー2020
キックオフセミナー
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防に配慮し、試行的にウェブ会議ツールを活用したオンライン開催を行います。オンライン開催にあたり、不具合等が生じても十分なサポートができない可能性がありますこと、あらかじめご容赦ください。
地域でのコミュニケーションの中から様々なアクティビティやビジネスが生まれています。地域に眠っていた人・モノがつながり、地域全体が輝くキッカケにもなっています。このようなビジネスを私たちは「まちしごと」と呼びます。
「まちしごとファクトリー」はこの「まちしごと」を後押ししてきました。6年目となった2020年度の開始にあたり、「まちしごと」を展開している先輩とともに、これからの「まちしごと」の可能性を考えます。
日 時 2020年7月4日(土) 13:30~15:30
場 所 Zoom によるオンライン開催
参加費 無料
定 員 90名程度
申込〆切 受付は終了しました
※先着順で定員に達し次第締め切ります。
※開催日の3日前頃にお申込みのメールアドレスに招待メールをお送りします。
その他 参加における注意事項をページ下部の連絡事項にてご確認ください
主 催 まちしごとファクトリー実行委員会/徳島大学・徳島新聞社・徳島県信用保証協会
◆プログラム◆
13:00 受付開始
13:30 主催者挨拶・まちしごとファクトリー2020の説明
13:40 トークセッション
・自己紹介、取り組み報告
・WITHコロナの現状について
・ブレイクアウトセッション(グループワーク)
・各グループの話し合いの共有
千葉大輔さん / QUAREAL代表(お持ち帰りデリ・とくしま立ち上げ)
杉井ひとみさん / ペット介護ステーションジュエル代表
太田恵理子さん / 合同会社ハビリテ代表社員
酒井貴弘さん / アイ・エス・フーズ徳島株式会社代表取締役
15:30 終了(予定)
■ゲスト紹介

千葉 大輔さん
QUAREAL代表
徳島県三好市池田町出身。大学卒業後、タウン情報を扱う出版社に6年間務め、その後フリーランスのクリエイターとして独立。フォトグラファーとしての写真撮影をメインに、記事執筆、HP制作、動画制作、メディア運営なども行っている。2020年4月には、新型コロナウイルスによる新たなライフスタイルをサポートするためのメディア『お持ち帰りデリ・とくしま』を立ち上げた。

杉井 ひとみさん
ペット介護ステーションジュエル代表
1959年、広島県生まれ。1998年、盲導犬のパピーウォーカーをしたのがきっかけで、盲導犬の子犬のしつけから老後の介護までサポートをする仕事を20年間続けてきた。高齢の犬を預かったことを機に、ペットの介護を安心して任せられる施設を早急に設立する必要があると痛感。2019年11月、高齢や病気で介護が必要になった犬猫を預かる、徳島県内初のペット用介護施設「ペット介護ステーション ジュエル」を徳島市八万町にオープンした。

太田 恵理子さん
合同会社ハビリテ代表社員
上勝町生まれ。33歳。香川大学卒業後、一部上場メーカーの営業職として勤務。第一子の病気発覚をきっかけに、今まで縁もゆかりもなかった福祉の世界に飛び込むことを決意。7ヶ月後の2019年4月に障がい児通所支援施設「おやこ支援室ゆずりは」を設立。障がい児の自立支援とママの起業支援を同時に叶えるビジネスモデルを考案中。まちしごとファクトリー2018受講生・とくしま創生アワード2019ファイナリスト・Japan Challenge Gate 2020中小企業庁長官賞受賞。

酒井 貴弘さん
アイ・エス・フーズ徳島株式会社代表取締役
1993年兵庫県南あわじ市生まれ。2012年兵庫県立淡路三原高等学校卒業後、地元企業に就職。14年9月、父の誘いを受け、加工業務用青ネギの通年栽培と販売を手掛ける「アイ・エス・フーズ株式会社」(兵庫県)を設立。規模拡大をはかるために分社化し、2017年6月に「アイ・エス・フーズ徳島株式会社」(徳島県)を立ち上げ、代表取締役に就任した。
「年間安定供給・安全高品質」の青ネギを出荷するため、クラウドシステムを活用したデータ管理やASIA GAPを取得。「儲かる農業のモデルになる」を目標に掲げ、今後農業に携わる若い人たちに農業の魅力や取り組みを発信し、夢や希望を与えられるようになりたいと考えている。
■その他連絡事項など
注意事項について
・本セミナーではウェブ会議ツール「Zoom」を使用します。
開会時間近くになりましたら申し込み後(開催日の3日前頃)にお知らせするURLをクリックしてご参加ください。
開会30分前から接続いただくことができます。
・Zoomに参加する際は、「名前」をお申込時の氏名に設定してください。お申込の確認がとれない場合は、退室いただく場合があります。
・本事業はコミュニティ/つながりづくりを目的の一つとしているため、参加者の皆様にもお顔出し(ビデオをオン)をお願いしています。
・Zoomを初めて使用される方は、下記URLから接続テストを実施していただくことをお勧めしています。
[参加前のテスト] https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
・Zoomが出力する映像や音声の録画、撮影、録音はしないでください。
・イヤホンやヘッドセットを使用すると、より鮮明な音声でご参加いただくことができます。
・インターネット通信料は各自のご負担となります。